協働ロボットがわかる・見つかる「Cobopedia」 » 協働ロボットメーカー一覧 » JAKA

JAKA

目次

JAKA Roboticsは「ロボットにより人間の両手を自由にする」ことをミッションに掲げ、2014年に中国で創業(※)しました。そのベースには、上海交通大学ロボット研究所が1979年以来(※)培ってきたコア技術があります。

JAKAは創業以来、ドライブ・コントロール・インテグレーション、インテグラル・ジョイント、フリードライブ・プログラミング、ワイヤレス・コネクションなど複数の応用分野で実績を重ね、ロボット開発のトレンドをリードしてきました。

※引用元:JAKA Robotics公式HP(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボットに
ついて

JAKAの協働ロボット

※引用元:JAKA Robotics公式HP(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボット

※引用元:JAKA Robotics公式HP「JAKA Zu®3」(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボット

※引用元:JAKA Robotics公式HP「JAKA Zu®7」(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボット

※引用元:JAKA Robotics公式HP「JAKA Zu®12」(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボット

※引用元:JAKA Robotics公式HP「JAKA Zu®18」(https://idec-fs.com/jaka/)

JAKAの協働ロボット
JAKAの協働ロボット
JAKAの協働ロボット
JAKAの協働ロボット
JAKAの協働ロボット
モデル 質量 可搬重量 軸数 最大TCP速度 位置繰り返し精度 リーチ長
JAKAZu3 12kg 3kg - - ±0.02mm 626mm
JAKAZu5 23kg 5kg - - ±0.02mm 954mm
JAKAZu7 22kg 7kg - - ±0.02mm 819mm
JAKAZu12 41kg 12kg - - ±0.03mm 1,327mm
JAKAZu18 35kg 18kg - - ±0.03mm 1,073mm

※質量:マニピュレーターそのものの重量。

※可搬重量:ロボットの動作性能を維持したまま持ち上げられる重量のこと。

※軸数:ロボットがもつ関節のこと。関節が多いほど、複雑かつ柔軟な動作が可能です。

※最大TCP速度:TCPはTool Center Pointの略称。最大TCP速度とは、ロボットアームの先端の最高速度です。

※位置繰り返し精度:同一条件下で教示したポイントに対して、繰り返し動作させた場合のTCPの変動幅(ばらつき)のこと。値が小さいほど正確に動作することを示しています。

※リーチ長:ロボットアームの長さのこと。長いほど、高いところ、遠いところへの運搬・作業が可能です。

JAKA Roboticsの協働ロボットは他メーカーと比べて低価格ながら、繰り返し位置精度は±0.03㎜と精度が求められる作業にも適性があり、コストパフォーマンスに優れているといった特徴があります。

JAKAが他メーカーのロボットと大きく異なるのは、ティーチペンダントを使わない点です。

Wi-Fi接続されたタブレットPC、携帯電話、PCを使用して、JAKA APP上で必要な動作をドラッグ&ドロップして教示作業を行います(ダイレクトティーチングも可)。

メンテナンス性にも優れており、簡単にジョイントを分解してメンテナンスや移設が可能です。

高精度・メンテナンスが簡単など、JAKA Roboticsの協働ロボットは性能に優れています。協働ロボットを業務の効率化に役立てるには、目的に適したロボットの導入が重要です。当サイトでは、人的リソース確保や生産性向上につながる、おすすめの協働ロボットを紹介しています。何を選べば良いかわからない…という方は、ぜひ参考にしてください。

注目4選から
優れた協働ロボットを選ぶ

協働ロボットのシリーズについて

JAKA Zu3

本体重量わずか12.2kg。軽量・省スペースで、高速稼働が可能なモデルです。IT機器や家電、精密機器の製造、教育やサービスの分野における利用に最適化されています。

JAKA Zu7

幅広い用途に対応可能なモデルです。主な活用分野として、自動車及び関連産業、IT機器、精密機器製造、新エネルギー、医療機器、化繊業が想定されています。

JAKA Zu12

JAKAのラインナップの中でも大きい1,327mmのリーチ長を持つモデルです。金属加工や樹脂成形加工、自動車部品の製造、医薬化学品関連分野での使用に最適化されています。

JAKA Zu18

本体重量18kgの軽量・省スペースながら、可搬重量は18kgのハイコストパフォーマンスモデル。自動車部品の製造や金属加工、 射出成型関係、医薬化学品関係での使用に最適化されています。

JAKAの導入事例

医療機器メーカーの
少量多品種生産を自動化

※引用元:JAKA公式YouTube(https://youtu.be/DRsbWw-Xp9U)

手作業による小ロット生産で品質にばらつきが生じる問題を改善するため、サンドブラストプロセスにJAKA Zu7を導入して自動化を図りました。

これによって生産が最適化されたのに加え、不良品率と労働災害の危険性が低減されるという効果も見られました。

自動車用金属部品の
コーティング工程を自動化

※引用元:JAKA公式YouTube(https://youtu.be/6aeqOOQuGpo)

自動車用の金属部品のコーティング工程は、高温のワークを取り扱う必要があり、精度の高い作業が求められます。

これまでは2人の作業者が部品のバリ取りとコーティングを行っていましたが、それらすべての作業を1台のロボットで自動化。

1日あたり800~1200個の部品の安定供給を、低コストで実現するに至りました。

精度の高い溶接が求められる
リチウム電池の製造工程を自動化

※引用元:JAKA公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=ZtOcz4dCJ24)

高い精度による検査・溶接の反復作業が要求されるリチウム電池の製造。集中力を維持した長時間の作業になることから、作業者のミスによる不良品の発生が懸念される現場です。

良品の安定的な量産を目指し、JAKAの協働ロボットを導入。ビジョンと組み合わせることで、電池の「+/-」両極の正確な溶接が可能となり、現場での懸念が解消。ロボット1台の導入につき2~3名の人員削減にもつながったことから、より高い生産性を目指した人的リソースの再配置にもつながりました。

ピックアンドリプレイス作業の
自動化により作業効率30%アップ

※引用元:JAKA公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=VjzyOoaiaiY)

プロバイオティクス製品(善玉菌を利用した各種製品)の製造工場。作業スペースが限られていることもあり、生産性向上を図るためには作業工程の効率化が課題でした。

課題解決のため、現場にJAKA Zu7を導入。既存設備との統合も行い、人との協働でピックアンドリプレイスを行える仕様にカスタマイズしました。結果、製品の保持やつまみ上げ、配置などの自動化が実現。低コストにして30%の作業効率アップにつながりました。

サンドブラスト製品の不良率低下と
生産性向上が実現

※引用元:JAKA公式YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=V6kfQpNbL04)

サンドブラスト製品の品質にバラつきがあった製造現場。不良品の頻発に加え、粉じんによる作業者の健康リスクや周辺への騒音問題などが課題でした。

課題解決のため、JAKA Zu7を導入。グリップの柔軟性や360度回転機能などにより、サンドブラスト製品の品質が安定化。不良率の低減につながり、結果として良品の生産性向上も実現しました。

作業自動化により、作業者の健康リスクも低減。工場騒音の低下にもつながっています。

協働ロボットの導入事例を
もっと見る

JAKAの基本情報

現場で役立つ特徴や
信頼できる実績をもつ
協働ロボットメーカー4選